台湾数字切手とは?
1894年の日清戦争に勝利した日本は、清国より台湾を割譲され、1895年~1945年の太平洋戦争終結までの50年に渡り、台湾を統治してきました。
その統治の過程で、台湾でも日本と同様に郵便事業が整備され、台湾にも逓信局(ていしんきょく)が置かれるようになりました。
切手は日本本土の逓信省(ていしんしょう)で作成し、各逓信局に送ることが慣例となっていましたが、太平洋戦争末期ともなると、制海権・制空権を抑えられた日本は各逓信局に対して、切手を郵送することも困難な状況となりました。
そこで、各地の逓信局に対して、独自の切手を発行するように通達があり、台湾では数字と菊の紋章という簡易的な切手が発効されました。
発効日は1945年10月21日に3銭と5銭、10月31日に10銭が発効されましたが、同年8月15日に日本が連合軍に無条件降伏をしており、当時、日本軍と中国大陸で戦争をしてい中国国民党・中華民国が台湾を接収し、台湾にあった逓信局も中華郵政に接収される形となりました。
しかし、中国からの切手の到着が遅れることとなり、日本切手に「中華民国 台湾省」という文字を加刷することで、暫定的にしようすることとなりました。
日本から中華民国となった台湾で無用の混乱を起こさない為にも、日本統治時代の郵便制度及び切手代も、そのまま受け継いだので日本時代の切手に加刷することで切手を使用することが出来たという背景があるようですね。
1946年10月以降は加刷切手の使用は禁止されることとなりました。
短い期間で使用されていた切手ということもあり、希少価値の高い切手ですね。
台湾数字切手価値とは?
太平洋戦争末期、日本の全面降伏後に日本統治下にあった台湾で発効された「台湾数字切手」ですが、その希少価値は高く、3銭の物で6,000円、5銭の物で4,000円、10銭の物で6,500円もの高値で取引されることもあるようです。
3枚セットの販売だと30,000円程度で取引されることがあるほど人気の切手となっています。
また、「中華民国 台湾省」と加刷された切手と加刷されていない切手もあり、加刷されていない切手の方が希少価値も高く、切手コレクターに人気があるようです。
しかし、「中華民国 台湾省」と加刷されていない切手は偽物も出回っているようなので注意も必要ですね。
まとめ
太平洋戦争の末期のゴタゴタの中で発効された「台湾数字切手」ですが、発効から使用停止されるまでの期間も短く、コレクションとしての価値も高い為、プレミア―が付いた切手と言えますね。
模造品や偽物なども出回っている切手ということもあり、メルカリやヤフオクに出品する前に一度、プロの鑑定士に鑑定依頼をすることをおすすめします。
切手専門の買取店であればプロの鑑定士が常駐しており、切手の時価がはっきりとするので、もし、コレクションを譲り受けることがあれば一度、その価値を査定したほうがいいですよ。
切手買取で、出来るだけ高く売れるよう後悔のない取引をしてくださいね。
切手の価値を知りたいならこちら
ヤフオクを見ていると「この切手がこの値段で買えるの?」っていうことがよくあります。
掘り出し物が出てくるということが個人売買の良さでもありますが、自分が売るときは出来る限り高く売りたいですよね。
そのためには切手の現在価値を知る必要があります。
下記に紹介する切手を売るポイントを抑えた切手専門の買取店を利用して、相見積を取って「切手の現在価値を知って」、後悔のない取引をしてくださいね。
切手を売る時に抑えるべきポイント
- 必ず「切手専門」の買取店で査定してもらう!
- 出張買取にきてもらう!
- その日のうちに現金を受け取れる!
- 相見積を取る
上記ポイントを抑えたおすすめ出来る業者がたった3社だけ見つかったので、ご紹介します!
おすすめの切手買取業者BEST3
商品名 |
1位 ![]() |
2位 ![]() |
3位 ![]() |
---|---|---|---|
切手専門 | ◎ 常時 |
◎ 常時 |
◎ 常時 |
買取まで の早さ |
◎ 最短30分 |
〇 便利 |
〇 便利 |
出張買取 | ◎ 便利 |
◎ 便利 |
〇 便利 |
宅配買取 | ◎ 便利 |
〇 便利 |
〇 便利 |
現金受取 | ◎ その場 |
◎ その場 |
〇 便利 |
- 切手1枚からでも無料で査定してくれる優良な切手買取専門の業者です。
- いくらで売れるのか、相場を聞いてみたい人にもおすすめです。それぞれの公式サイトから問い合わせをすれば教えてもらえますよ。
とにかく面倒くさいことはせずに、すぐ買い取ってもらいたい方はバイセル!
少しでも高く買ってほしい!価格重視なら買取プレミアム!
買取実績200万点!切手の処分にお困りなら福ちゃん!