竹本義太夫切手とは?
文化人切手シリーズ第10集として発行された竹本義太夫切手ですが、現在では国の無形文化財に指定されている「義太夫節」の開祖で、竹本座の創設者です。
元々、浄瑠璃は室町中期、琵琶などの伴奏で座頭が語った牛若丸と浄瑠璃姫の恋物語が始まりとされていますが、江戸初期には伴奏も三味線を使うようになり、人形操りと結んで人形浄瑠璃が始まったようです。
私の浄瑠璃のイメージも人形を使うイメージだったのですが、これは江戸時代に成立したものなんですね。
さて、浄瑠璃では「三味線弾き」と「語り」がおり、この語りの担当を太夫と呼びます。
竹本義太夫は江戸中期、大阪に竹本座を開き、「義太夫節」という浄瑠璃を語り始め、「曽根崎心中」で有名な近松門左衛門と組んで大変な人気となり、以降、浄瑠璃と言えば「義太夫節」というぐらいの隆盛を極めたようですね。
特にこの「曽根崎心中」は大当たりで、それまでの借財を一気に返済したとも伝わっています。
竹本義太夫は、1684年道頓堀に竹本座の旗揚げをし、それ以来、人形芝居の伴奏音楽と言えば義太夫節となりましたが、1703年、門弟の竹本采女が独立して豊竹若太夫を名乗って豊竹座を創設し、竹本座に対抗するようになりました。
地味な西風の竹本座、派手な東風の若竹座と双方刺激しあい、浄瑠璃の全盛期を創出しましたが、次第に歌舞伎に押される形で竹本座も若竹座も廃れていき、現在では植村文楽が作った文楽座のみが現存するのみとなっています。
浄瑠璃を「文楽」と呼称するのも、この文楽座の存在によるものだそうですが、浄瑠璃という世界では一人の天才による影響が大きく、その名前が一派として現在に残っていると考えると興味深いですね。
まとめ
農家の出でありながら、自ら竹本座を作り上げ、「義太夫節」という現在にまで残る浄瑠璃の一派を作った竹本義太夫切手ですが、発売当時の額面80円に対して、額面130円で販売されていることもあるようですね。
まだ、発行日より、日も浅い為、あまりプレミアが付いていませんが、今後、年月が経てばプレミアも付くかもしれないですね。
切手の保存状態などによって倍ほども金額も変わる為、メルカリやヤフオクに出品する前に一度、プロの鑑定士に鑑定依頼をすることをおすすめします。
切手専門の買取店であればプロの鑑定士が常駐しており、切手の時価がはっきりとするので、もし、コレクションを譲り受けることがあれば一度、その価値を査定したほうがいいですよ。
切手買取で、出来るだけ高く売れるよう後悔のない取引をしてくださいね。
切手の価値を知りたいならこちら
ヤフオクを見ていると「この切手がこの値段で買えるの?」っていうことがよくあります。
掘り出し物が出てくるということが個人売買の良さでもありますが、自分が売るときは出来る限り高く売りたいですよね。
そのためには切手の現在価値を知る必要があります。
下記に紹介する切手を売るポイントを抑えた切手専門の買取店を利用して、相見積を取って「切手の現在価値を知って」、後悔のない取引をしてくださいね。
切手を売る時に抑えるべきポイント
- 必ず「切手専門」の買取店で査定してもらう!
- 出張買取にきてもらう!
- その日のうちに現金を受け取れる!
- 相見積を取る
上記ポイントを抑えたおすすめ出来る業者がたった3社だけ見つかったので、ご紹介します!
おすすめの切手買取業者BEST3
商品名 |
1位 ![]() |
2位 ![]() |
3位 ![]() |
---|---|---|---|
切手専門 | ◎ 常時 |
◎ 常時 |
◎ 常時 |
買取まで の早さ |
◎ 最短30分 |
〇 便利 |
〇 便利 |
出張買取 | ◎ 便利 |
◎ 便利 |
〇 便利 |
宅配買取 | ◎ 便利 |
〇 便利 |
〇 便利 |
現金受取 | ◎ その場 |
◎ その場 |
〇 便利 |
- 切手1枚からでも無料で査定してくれる優良な切手買取専門の業者です。
- いくらで売れるのか、相場を聞いてみたい人にもおすすめです。それぞれの公式サイトから問い合わせをすれば教えてもらえますよ。
とにかく面倒くさいことはせずに、すぐ買い取ってもらいたい方はバイセル!
少しでも高く買ってほしい!価格重視なら買取プレミアム!
買取実績200万点!切手の処分にお困りなら福ちゃん!