占領地 ビルマ郵便切手 農耕切手切手とは?
1941年の真珠湾攻撃により、大日本帝国は対中国・ロシア戦線から対英米まで戦線を拡大する流れとなりました。日本軍はその勢いをかって、イギリス領やオランダ領がある東南アジア全域に攻め込み、各地を占領します。
占領地は日本軍により、統治され現地の郵便事業も接収し、日本軍の下で郵政も施行される流れとなりました。
この時、発行された切手が「南方占領切手」と言われています。
ビルマ(ミャンマー)は日本軍に占領され、1942年6月1日日本軍により、最初に発行された正刷切手が「矢野切手」と言われています。こちらの切手はビルマ郵政再建委員であった矢野静雄が、自らの認印を押印し、1アナン切手の代用として使用されるようになりました。
その後、添付している「ビルマ郵便切手」と日本語で記載された切手も発行されるようになりました。
ビルマというと、私がすぐに思い出したのは昔、小説で読んだ「ビルマの竪琴」です。実在のモデルがある話とも言われていますが、当時の南方軍として出征していた人たちの葛藤がよく分かる本だったことを覚えています。
当時の戦争という行為を容認するわけにはいかないのですが、第二次世界大戦前、ヨーロッパ諸国に植民地化されていた東南アジア地域において、絶対的君主とも言えるヨーロッパ人をアジア人である日本軍が打ち破ったという事実は、終戦後の各地の独立戦争をする上でアジア人でもヨーロッパ人を打ち破れるということが分かったことが大きいとも言われていますね。
当時の大日本帝国が掲げていた大東亜共栄圏構想は、正直、まゆつばものですが、理想として掲げていたアジアの開放という大義は戦後に想定外の形で達成したことになるのかなと考えています。
まとめ
第二次世界大戦時の南方占領地におけるビルマ郵便切手ですが、発売当時の額面は5セントですが現在では3,000円を超える高値で取引されることもあるようですね。
切手の保存状態などによって倍ほども金額も変わる為、メルカリやヤフオクに出品する前に一度、プロの鑑定士に鑑定依頼をすることをおすすめします。
切手専門の買取店であればプロの鑑定士が常駐しており、切手の時価がはっきりとするので、もし、コレクションを譲り受けることがあれば一度、その価値を査定したほうがいいですよ。
切手買取で、出来るだけ高く売れるよう後悔のない取引をしてくださいね。
切手の価値を知りたいならこちら
ヤフオクを見ていると「この切手がこの値段で買えるの?」っていうことがよくあります。
掘り出し物が出てくるということが個人売買の良さでもありますが、自分が売るときは出来る限り高く売りたいですよね。
そのためには切手の現在価値を知る必要があります。
下記に紹介する切手を売るポイントを抑えた切手専門の買取店を利用して、相見積を取って「切手の現在価値を知って」、後悔のない取引をしてくださいね。
切手を売る時に抑えるべきポイント
- 必ず「切手専門」の買取店で査定してもらう!
- 出張買取にきてもらう!
- その日のうちに現金を受け取れる!
- 相見積を取る
上記ポイントを抑えたおすすめ出来る業者がたった3社だけ見つかったので、ご紹介します!
おすすめの切手買取業者BEST3
商品名 |
1位 ![]() |
2位 ![]() |
3位 ![]() |
---|---|---|---|
切手専門 | ◎ 常時 |
◎ 常時 |
◎ 常時 |
買取まで の早さ |
◎ 最短30分 |
〇 便利 |
〇 便利 |
出張買取 | ◎ 便利 |
◎ 便利 |
〇 便利 |
宅配買取 | ◎ 便利 |
〇 便利 |
〇 便利 |
現金受取 | ◎ その場 |
◎ その場 |
〇 便利 |
- 切手1枚からでも無料で査定してくれる優良な切手買取専門の業者です。
- いくらで売れるのか、相場を聞いてみたい人にもおすすめです。それぞれの公式サイトから問い合わせをすれば教えてもらえますよ。
とにかく面倒くさいことはせずに、すぐ買い取ってもらいたい方はバイセル!
少しでも高く買ってほしい!価格重視なら買取プレミアム!
買取実績200万点!切手の処分にお困りなら福ちゃん!