新大正毛紙切手とは?
「新大正毛紙切手」は、1926年~1933年に発行された切手で、ドイツから輸入した凸版切手用の輪転印刷機(ゲーベル社)を使用したゲーベル版と平台印刷切手の2種類があり、額面は5厘、1銭、1.5銭、3銭、5銭、7銭、13銭、30銭、50銭、1円、5円、10円とあり、今回は当時一般的な郵便料金であった3銭の切手の画像を使用しています。
両者に大きな差はなく、区別は困難なため、一般的に新大正毛紙として区分けされています。
ゲーベル印刷機では切手10枚分のクラッチ素版10個からなる「偶分割版」、5枚分の素版4個と10枚分の素版8個からなるものを「奇分割版」と呼びます。
「偶分割版」では、切手シートの縦2段ごとに罫線が切れており、「奇分割版」では切手シートの下段では切手1段分で罫線が切れているところがあります。
平版印刷機の場合、切手10枚分のクラッチ素版を2列5段に組み合わせて版面にしてその外側に切手、切手縦横10枚分の長さの罫線を取り付ける為、平台印刷機には切手シートの罫線の切れ目はなく、切手シートで確認すればゲーベル印刷機と平台印刷機での「新大正毛紙切手」の区別が付けられますね。
右側の周囲全てにギザギザのある切手は1926年に初めて導入された輪転印刷機を使用して製造された切手で、右側の切手は1933年11月1日に発行されており、前回の記事で紹介した切手の自動販売機で初めて発売されたコイル切手でもあります。
この新大正毛紙切手においても、普通の切手とコイル切手では発行枚数も違うため、コイル切手の方が高値での買取が期待できる切手と言えるようですね。
まとめ
「新大正毛紙切手」はコイル切手と普通切手での買取価格に大きく差異がある為、ヤフオクなどの出品では普通の両端の目打ちの部分をカットして、コイル切手として販売している場合もあるので、注意が必要ですね。
よくよく見れば、切手の白紙部分の幅が狭い為、分かりますが、素人目には判断が付き難いのでプロの目に頼ったほうがいいと思いますよ。
切手の保存状態などによって倍ほども金額も変わる為、メルカリやヤフオクに出品する前に一度、プロの鑑定士に鑑定依頼をすることをおすすめします。
切手専門の買取店であればプロの鑑定士が常駐しており、切手の時価がはっきりとするので、もし、コレクションを譲り受けることがあれば一度、その価値を査定したほうがいいですよ。
切手買取で、出来るだけ高く売れるよう後悔のない取引をしてくださいね。
切手の価値を知りたいならこちら
ヤフオクを見ていると「この切手がこの値段で買えるの?」っていうことがよくあります。
掘り出し物が出てくるということが個人売買の良さでもありますが、自分が売るときは出来る限り高く売りたいですよね。
そのためには切手の現在価値を知る必要があります。
下記に紹介する切手を売るポイントを抑えた切手専門の買取店を利用して、相見積を取って「切手の現在価値を知って」、後悔のない取引をしてくださいね。
切手を売る時に抑えるべきポイント
- 必ず「切手専門」の買取店で査定してもらう!
- 出張買取にきてもらう!
- その日のうちに現金を受け取れる!
- 相見積を取る
上記ポイントを抑えたおすすめ出来る業者がたった3社だけ見つかったので、ご紹介します!
おすすめの切手買取業者BEST3
商品名 |
1位 ![]() |
2位 ![]() |
3位 ![]() |
---|---|---|---|
切手専門 | ◎ 常時 |
◎ 常時 |
◎ 常時 |
買取まで の早さ |
◎ 最短30分 |
〇 便利 |
〇 便利 |
出張買取 | ◎ 便利 |
◎ 便利 |
〇 便利 |
宅配買取 | ◎ 便利 |
〇 便利 |
〇 便利 |
現金受取 | ◎ その場 |
◎ その場 |
〇 便利 |
- 切手1枚からでも無料で査定してくれる優良な切手買取専門の業者です。
- いくらで売れるのか、相場を聞いてみたい人にもおすすめです。それぞれの公式サイトから問い合わせをすれば教えてもらえますよ。
とにかく面倒くさいことはせずに、すぐ買い取ってもらいたい方はバイセル!
少しでも高く買ってほしい!価格重視なら買取プレミアム!
買取実績200万点!切手の処分にお困りなら福ちゃん!