逓信記念日制定記念 小型シートとは?
明治4年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わって、東京~大阪間で郵便制度が始まりました。
逓信省ではこの郵便制度の記念事業の一環として昭和9年4月20日を「逓信記念日(ていしんきねんび)」と定め、
同日に日本で最初の小型切手シートとなる「逓信記念日小型シート(逓信記念日制定記念)」が発行される流れとなりました。
この「小型シート」ですが、1921年にルクセンブルクにて皇太子誕生を記念して発行された、切手が5枚つながった物が最初と言われています。
アメリカではこの小さなサイズの切手シートを「スーベニア・シート(記念シート)」、イギリスでは「ミニチュアシート」と呼んでおり、日本ではイギリスの呼び名を訳して「小型シート」と呼ぶようになったようですね。
この「小型シート」は世界でも「記念品」としての性格が強く、シートから切り離して使用するということはあまり念頭に置かれていない切手も多いのが特徴です。
この「逓信記念小型シート」は、当時販売されていた航空切手4種を使用して1枚のシートにまとめたもので、4月20日から27日まで開催された逓信文化展覧会の会場でのみ発売されました。
その為、初回発行数も2万枚と数が少なく、ハガキの郵便代金が1銭5円という当時から考えると、77銭という価値は現在の感覚でいうと5,000円程度の金額となる為、記念品として買うには高かった為、初日以降相当数が売れ残ったようです。
記念切手は記念にとっておく人が多い為、未使用品が残っていることが多く、プレミアが付き難い切手ですが、「逓信記念小型シート」は文化展覧会にいった記念に購入するには高額だったことが功を奏したのか、8万円から10万円をこえるような高額での取引がされる人気の切手シートとなっています。
まとめ
記念切手は意外にも、その記念品という性格上、未使用品が残りやすい為、高値がつきにくいのですが、「逓信記念小型シート」のように、高すぎて買う人が少ないという特殊な事情があれば、発売当時から考えると数万倍、数十万倍という価格でも買い手がつくというのは驚きですね。
切手の保存状態などによって倍ほども金額も変わる為、メルカリやヤフオクに出品する前に一度、プロの鑑定士に鑑定依頼をすることをおすすめします。
切手専門の買取店であればプロの鑑定士が常駐しており、切手の時価がはっきりとするので、もし、コレクションを譲り受けることがあれば一度、その価値を査定したほうがいいですよ。
切手買取で、出来るだけ高く売れるよう後悔のない取引をしてくださいね。
切手の価値を知りたいならこちら
ヤフオクを見ていると「この切手がこの値段で買えるの?」っていうことがよくあります。
掘り出し物が出てくるということが個人売買の良さでもありますが、自分が売るときは出来る限り高く売りたいですよね。
そのためには切手の現在価値を知る必要があります。
下記に紹介する切手を売るポイントを抑えた切手専門の買取店を利用して、相見積を取って「切手の現在価値を知って」、後悔のない取引をしてくださいね。
切手を売る時に抑えるべきポイント
- 必ず「切手専門」の買取店で査定してもらう!
- 出張買取にきてもらう!
- その日のうちに現金を受け取れる!
- 相見積を取る
上記ポイントを抑えたおすすめ出来る業者がたった3社だけ見つかったので、ご紹介します!
おすすめの切手買取業者BEST3
商品名 |
1位 ![]() |
2位 ![]() |
3位 ![]() |
---|---|---|---|
切手専門 | ◎ 常時 |
◎ 常時 |
◎ 常時 |
買取まで の早さ |
◎ 最短30分 |
〇 便利 |
〇 便利 |
出張買取 | ◎ 便利 |
◎ 便利 |
〇 便利 |
宅配買取 | ◎ 便利 |
〇 便利 |
〇 便利 |
現金受取 | ◎ その場 |
◎ その場 |
〇 便利 |
- 切手1枚からでも無料で査定してくれる優良な切手買取専門の業者です。
- いくらで売れるのか、相場を聞いてみたい人にもおすすめです。それぞれの公式サイトから問い合わせをすれば教えてもらえますよ。
とにかく面倒くさいことはせずに、すぐ買い取ってもらいたい方はバイセル!
少しでも高く買ってほしい!価格重視なら買取プレミアム!
買取実績200万点!切手の処分にお困りなら福ちゃん!