天保通宝とは?
天保通宝は江戸時代末期天保6年(1835年)から明治24年(1891年)に通用停止となるまで、56年の間、広く流通した銭です。
大阪の銀座で作られた真鍮四文銭の成功で銀座が潤ったことに対抗心を燃やした江戸金座の後藤家により、天保6年(1835年)に鋳造されました。
当時の額面価値は100文(現代価値 約1,152円)で、当時の発行当時の換算レートでは65枚で金一両と交換出来る程度の価値を持つ銭貨でした。
しかし、天保通宝に使用された金属の価値は額面価値に比べて著しく低く、20~30銭程度の価値しかないと言われており、実際には80文で通用していたようです。
地方での〇〇の横行
天保通宝は額面価値100文に対して、使用された金属の価値が20~30文と4分の1程度しかない為、銭を発行すればするほど、発行元が儲かる仕組みとなっている為、案の定、にせ金作りが横行していました。
江戸時代の刑罰では、にせ金作りは「死刑」という大変重い罪が課せられていましたが、江戸末期では各諸藩でも天保通宝の密造が相次ぎ、明治期に回収された天保通宝は幕府の鋳造記録と見比べても1億枚以上も多い枚数が回収されたようです。
各諸藩でのにせ金作りも公然の秘密だったんですね。
本物と偽物の天保通宝を並べてみましたが、本物に比べて偽物は文字の形も雑で素材が違うのも良く分かりますが、当時は偽物も本物も普通に流通していたようで、当時の人の大らかさが良く分かりますね。
また、天保通宝が大量に発行されたことで、金に対する銭貨の価値が大きく下落し、市場を混乱に陥れることとなったようです。
相場により上下していた金と銭貨の交換レートも幕府が金一両=6,500文という換算レートを発布し、天保通宝の価値の下落を防ごうとしましたが、天保通宝の額面価値100文に対して80文での通用という位置に収まったようですね。
幕府発行の天保通宝の種類、その古銭としての価値とは?
本座長郭(ほんざちょうかく)
この本座とは幕府公式ということを表しており、天保6年(1835年)に江戸幕府が公式に発行した天保通宝です。
本座長郭の特徴は他の天保通宝と比べて真ん中の穴の四角の縁取りが縦長になっていることです。
本座細郭(ほんざさいかく)
こちらも天保6年(1835年)に江戸幕府が公式に発行した天保通宝で、真ん中の四角の縁取りの幅が細くなっていることが特徴です。
本座広郭(ほんざこうかく)
こちらは弘化2年(1845年)に江戸幕府が公式に発行した天保通宝で、真ん中の四角の縁取りの幅が広く太いことが特徴です。
本座長郭・本座細郭・本座広郭の価値
流通用として使われたいた銭にはあまり高い価値がない為、古銭としても200円~500円程度の価値となるようです。
しかし、天保通宝を作る為の原型となる「母銭」には高い価値があり、ヤフオクでも数万円以上の価格で取引されています。
母銭に使われる金属は銭を鋳造するに当たり、繰り返し使われるため、通常の天保銭より金属の質が高く、数も少ない為、高値での取引がされているようですね。
本座中郭(ほんざちゅうかく)
こちらは慶応2年(1866年)に江戸幕府が公式に発行した天保通宝で、特徴がないことが特徴と言われる天保通宝です。
しかし、その価値は先に上げた3種類の物より高く、数千円程度の価格での取引が期待できます。
中でも、この本座中郭に関しては「母線」が未だ発見されておらず、もし発見されれば数百万円の価値が付くとも言われており、ロマンがありますね。
諸藩発行の天保通宝の種類、その古銭としての価値とは?
薩摩 短尾通横郭
薩摩藩で前期に発行された私鋳銭で本座長郭を真似た書体ですが、幅が広く貝足の踏ん張りが広く、通尾が短い所が特徴です。
買取価額は通用銭では5,000円~と高値での取引が可能となっているようですね。
薩摩 広郭
薩摩藩で後期に発行された私鋳銭で、広郭を真似た形のものだったようです。大阪を中心にあまりにも堂々と市中に出回っていた為、幕府発行のものと認識されていたようですが、薩長土肥の倒幕運動の軍資金作りに活用されたとも言われていますね。
先ほど紹介した短尾通横郭より、数が多い為、通用銭では3,000円程度の価格での取引となることが多いようですね。
福岡 離郭
福岡藩でも、御多分に漏れず私鋳銭を作成していました。面の文字が郭から離れる癖などがあり、離郭と呼ばれているようですね。
福岡藩では私鋳銭の証拠隠滅騒動もあったようで、現存する物も少なく通用銭でも30,000円程度の価値があります。母銭が存在すれば更なる高値も望めますね。
会津広郭長足寶
最後の最後まで幕府側に与した会津藩でも、私鋳銭を作っていたようですが、現存数も少なく、珍しい通貨となる為、通用銭でも100,000円以上の価値を持つことがあるようです。
この他にも各藩で密造された天保銭は数十種類にも及んでおり、その価値は様々です。
総じて、偽物の天保銭の方が本物の天保銭より10倍~100倍程度の価値があります。
もし天保銭を持っているのであれば、もしかしたら高い価値を持っている可能性もあるので、出張査定などで鑑定してもらった方がいいかもしれないですね。
まとめ
江戸末期から明治にかけて広く流通した天保通宝ですが、古銭としての価値はそれほど高くはありません。
しかし、各藩で密造された天保銭の中には数万円を超える高値で取引される天保銭も数多くあり、古銭の保存状態によっても、引取り額に大きな違いがる可能性もあるので、下記に紹介する古銭を売るポイントを抑えた古銭専門の買取店を利用して、相見積を取って、後悔のない取引をしてくださいね。
おすすめの古銭買取業者BEST3
ヤフオクを見ていると「この古銭がこの値段で買えるの?」っていうことがよくあります。
掘り出し物が出てくるということが個人売買の良さでもありますが、自分が売るときは出来る限り高く売りたいですよね。
そのためには切手の現在価値を知る必要があります。
下記に紹介する切手を売るポイントを抑えた古銭専門の買取店を利用して、相見積を取って「古銭の現在価値を知って」、後悔のない取引をしてくださいね。
古銭を売る時に抑えるべきポイント
- 必ず「古銭専門」の買取店で査定してもらう!
- 出張買取にきてもらう!
- その日のうちに現金を受け取れる!
- 相見積を取る
上記ポイントを抑えたおすすめ出来る業者がたった3社だけ見つかったので、ご紹介します!
商品名 |
1位 ![]() |
2位 ![]() |
3位 ![]() |
---|---|---|---|
古銭専門 | ◎ 常時 |
◎ 常時 |
◎ 常時 |
買取まで の早さ |
◎ 最短30分 |
〇 便利 |
〇 便利 |
出張買取 | ◎ 便利 |
◎ 便利 |
〇 便利 |
宅配買取 | ◎ 便利 |
〇 便利 |
〇 便利 |
現金受取 | ◎ その場 |
◎ その場 |
〇 便利 |
- いくらで売れるのか、相場を聞いてみたい人にもおすすめです。それぞれの公式サイトから問い合わせをすれば教えてもらえますよ。
とにかく早く現金化したい!場所によっては最短30分で訪問査定!バイセル!
他社での査定価格に納得いかない。もうワンランクの査定を求めるなら!買取プレミアム!
コイン・古銭の状態(傷、汚れなど)が買い取ってもらえるか心配。どんな状態でも買取!福ちゃん!