こんにちは、買取太郎です。
今回は、日本で発行された切手の中でも特に珍しいとされる「神宮皇后切手」について紹介したいと思います。
神宮皇后切手とは
神宮皇后切手とは、明治41年(1908年)から大正3年(1914年)にかけて発行された電信・電話料金用の切手です。この切手には、日本の第14代天皇・仲哀天皇の皇后である神功皇后(じんぐうこうごう)の肖像が描かれています。
神功皇后の伝説
神功皇后は、仲哀天皇崩御から応神天皇即位まで初めての摂政として約70年間君臨したとされる伝説的な女性です。彼女は三韓征伐や邪馬台国討伐など数々の武勲を挙げたと言われており、日本書紀では気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)と呼ばれています。
神宮皇后切手のデザイン
神功皇后切手は、明治14年(1881年)に政府が発行した改造1円札や明治41年発行の5円切手などと同じく、ドイツ人画家エドゥアルト・ヘルツォークが描いた肖像画をもとにしています。この肖像画は、当時流行していた西洋風の写実的な技法で描かれており、神功皇后を美しく威厳ある姿で表現しています。
神宮皇后切手の珍しさと価値
神功皇后切手は、当時の電信・電話料金が高額だったことや使用期間が短かったことなどから、現存する数が非常に少なくなっています。そのため、コレクターから高い人気を集めており、平均的な相場は17~20万円程度です。もちろん状態や種類によって価格は変わりますが、中でも最も希少なものは50万円以上で取引されることもあります。
おすすめの切手買取業者BEST3
ヤフオクを見ていると「この切手がこの値段で買えるの?」っていうことがよくあります。
掘り出し物が出てくるということが個人売買の良さでもありますが、自分が売るときは出来る限り高く売りたいですよね。
そのためには切手の現在価値を知る必要があります。
下記に紹介する切手を売るポイントを抑えた切手専門の買取店を利用して、相見積を取って「切手の現在価値を知って」、後悔のない取引をしてくださいね。
切手を売る時に抑えるべきポイント
- 必ず「切手専門」の買取店で査定してもらう!
- 出張買取にきてもらう!
- その日のうちに現金を受け取れる!
- 相見積を取る
上記ポイントを抑えたおすすめ出来る業者がたった3社だけ見つかったので、ご紹介します!
商品名 |
1位 ![]() |
2位 ![]() |
3位 ![]() |
---|---|---|---|
切手専門 | ◎ 常時 |
◎ 常時 |
◎ 常時 |
買取まで の早さ |
◎ 最短30分 |
〇 便利 |
〇 便利 |
出張買取 | ◎ 便利 |
◎ 便利 |
〇 便利 |
宅配買取 | ◎ 便利 |
〇 便利 |
〇 便利 |
現金受取 | ◎ その場 |
◎ その場 |
〇 便利 |
- 切手1枚からでも無料で査定してくれる優良な切手買取専門の業者です。
- いくらで売れるのか、相場を聞いてみたい人にもおすすめです。それぞれの公式サイトから問い合わせをすれば教えてもらえますよ。
とにかく面倒くさいことはせずに、すぐ買い取ってもらいたい方はバイセル!
少しでも高く買ってほしい!価格重視なら買取プレミアム!
買取実績200万点!切手の処分にお困りなら福ちゃん!