高く買取-壱ノ型

簡単ですぐに売るためのポイントとおすすめの買い取り業者BEST3をご紹介

【骨董品買取】高麗茶碗

古曽部 絵高麗茶碗メイン

高麗茶碗とは、日本の茶道で愛用される朝鮮半島で焼かれた茶碗のことです。高麗という名前は、朝鮮渡来の意味で、実際には高麗時代よりも後の朝鮮王朝時代の製品がほとんどです。高麗茶碗は、日本の茶人たちによって、日常雑器から芸術品へと見立てられました。その魅力は、素朴で力強い形や釉薬の色合い、釉流れや貫入などの自然な景色にあります。

 

高麗茶碗には、さまざまな種類がありますが、代表的なものを紹介します。

 

・井戸茶碗

高麗茶碗の最高峰とされるもので、竹の節のような高い高台を持ちます。釉薬は枇杷色で、高台付近には強度の貫入があります。これを梅花皮と呼び、独特の見所とされます。井戸茶碗は、侘び茶にふさわしい味わいがあります。

 

・三島茶碗

白磁風の茶碗で、胎土に細かな地紋を押した上で白土を薄く掛けたものです。地紋の斑になったところが三島暦に似ることから三島と呼ばれます。三島茶碗には、礼賓三島という上手物もあります。

 

・金海茶碗

釜山近郊の金海で制作されたもので、祭器を転用したものや日本からの注文品(御本金海)があります。胎土はオレンジがかった明るめの茶色で、釉薬は失透ぎみでグレーまたは玉子色に発色します。使い込まれたものは雨漏りの景色を呈します。

 

・御所丸

古田織部の好みによって製作されたもので、黒刷毛茶碗銘「夕陽」が有名です。刷毛目や彫りなどが施されています。

 

・彫三島

江戸時代以降日本からの注文で製作されたもので、地紋が浮き彫り状や象嵌様になっています。

 

・伊羅保

釘彫りや片身替りなどを施したもので、日本の茶人の好みが反映されています。

 

・御本茶碗

江戸前期に釜山の倭館で焼かれたもので、切型によって注文制作されたものです。「立鶴」「絵御本」などがあります。

 

高麗茶碗は、日本と朝鮮半島という異なる文化圏で生まれた交流と創造性の結晶です。その美しさや歴史性を感じることができる貴重な茶器です。