高く買取-壱ノ型

簡単ですぐに売るためのポイントとおすすめの買い取り業者BEST3をご紹介

【骨董品買取】火縄銃とは

火縄銃とは

火縄銃とは、火のついた縄で火薬を点火して弾丸を発射する古式の銃器です。日本には1543年にポルトガル人から伝来し、戦国時代から江戸時代にかけて戦場で活躍しました。現在では、美術品や骨董品として高い価値が認められています。

火縄銃の歴史

火縄銃は、製造された地域や時代によって形や装飾が異なります。代表的な産地には、国友筒、備前筒、堺筒、米沢筒などがあります。また、銃身の長さや太さによっても種類が分かれます。火縄銃のコレクターは、その違いにこだわりを持ちます。

1575年5月21日に三河の長篠(愛知)で起こった織田信長・徳川家康の連合軍と武田信玄の息子武田勝頼の長篠の戦いにおいて、日本で初めて鉄砲が使われたのは有名な話ですね。

骨董品としての火縄銃

火縄銃を骨董品として所有するには、鉄砲刀剣類登録証が必要です。登録証がない場合は、警察署に発見届を出し、教育委員会で審査を受ける必要があります。また、売買する場合も登録証が必要です。レプリカや改造品は登録できません。

火縄銃は、日本の歴史や文化に深く関わる貴重な遺物です。その美しさや技術に惹かれる人も多いでしょう。しかし、火縄銃は元々殺傷用の武器です。そのことを忘れずに、尊重と敬意を持って扱うことが大切です。

骨董品買取について

骨董品を買い取るなら、まずは無料査定をお勧めします。  

興味のある方は下記サイトをどうぞ

⇨バイセル(骨董品買取)はこちら