高く買取-壱ノ型

簡単ですぐに売るためのポイントとおすすめの買い取り業者BEST3をご紹介

切手買取 情報-普通切手

【未使用なら1億円の価値??】桜切手買取価格とは?

桜切手とは? 1872年7月、日本で最初に発行されていた竜切手に変わり発行された切手で、桜切手との名前の通り、サクラの意匠を使用した切手となっています。 桜切手は日本における切手としては竜切手に続く第二弾の切手と言え、この切手の発行から目打ちや裏…

【発行時期は半年?】竜銭切手買取価格とは?

竜銭切手とは? 1871年4月20日より、日本の郵便制度が始まった当時、日本の通貨制度は江戸時代と同じだった為、日本最初の切手は額面が「文」表示となっており、目打ちもなく、裏面にノリも付いていない切手が採用されました 1871年の新貨条例が制定され、貨…

【昭和すかしなし切手】 すかしなし切手は数倍から十数倍の価値??

昭和すかしなし切手とは? 1871年4月20日に日本の郵便制度が始まってより、切手はお札に比べて流動性が低く、額面も低い為、切手偽造の可能性を考慮していなかったので、日本の切手では偽造防止用の「すかし」が入っていない通常の紙に刷られる形となってい…

【高額切手】第一次昭和切手 洞水の能面50円 切手買取とは?

第一次昭和切手 洞水の能面50円切手とは? 題名で超高額切手と銘打ちながら、切手の額面が50円で参考買取額が4,500円では、看板に偽りありと感じた人もいるかもしれないですね。 しかし、この洞水の能面切手が発行された時期は1946年では封書の切手代金が30…

【高価買取】新高額切手 昭和白紙とは?

新高額切手とは? 「新高額切手」は1924年~1937年にかけて実に13年間発行された5円と10円の高額額面の切手です。 手紙1通を送るときの郵便料金が3銭程度であったことを考慮すると、現在の定型郵便の配達料金84円から換算すると、3銭→84円、5円→14,000円、10…

【高価買取】第一次昭和切手 藤原鎌足とは?

第一昭和切手 藤原鎌足とは? 額面5円の切手というと現在の貨幣感覚では、金額が上がった送料の端数を埋めるぐらいの感覚ではないでしょうか?5円で買えるものと言えば、すぐに思い浮かぶのは5円チョコぐらいですね。 しかし、第一次昭和切手が発行された193…

【コイル切手は高値買取??】新大正毛紙3銭コイルとは?

新大正毛紙切手とは? 「新大正毛紙切手」は、1926年~1933年に発行された切手で、ドイツから輸入した凸版切手用の輪転印刷機(ゲーベル社)を使用したゲーベル版と平台印刷切手の2種類があり、額面は5厘、1銭、1.5銭、3銭、5銭、7銭、13銭、30銭、50銭、1円…

【使用済み切手が高値??】選挙切手買取

選挙切手とは? 第二次大戦後のGHQによる占領政策下で1949年1月23日(昭和24年)、日本で初めて満20歳以上の男女全ての日本国民による普通選挙が行われました。 この戦後初めての第24回衆議院選挙時、候補者一人につき1,000枚ずつの切手(通常の切手に「選挙…

【切手買取】3次動植物 青風神90円

青風神切手とは? 風神と言えば、昔、風邪薬のCMで風神・雷神が「風邪ひいてまんねん」などと、いってたのを思い出しますね。 「はじめの一歩」というマガジンの漫画で、主人公の幕之内一歩が「風神」、ライバルの宮田一郎が「雷神」として、紹介されていた…

【切手買取】産業図案切手 電気炉

電子炉切手とは? 古代の製鉄法はBC1400年頃、中東付近であったのではないかと言われています。この製鉄法がインドに渡り、当時のヒッタイト帝国で錬鉄(炭素含有度0.02~0.2%程度)の製法が確立され、ヒッタイトの没落で技術者が各地に分散し、青銅器から…

【切手買取】第一次新昭和切手 金魚

金魚切手とは? 金魚と言えば、縁日の出店での金魚すくいなんかは夏の風物詩として定番ですね。昔はよく金魚すくいもしましたが、今は猫を飼っているので、金魚すくいもご無沙汰です。 そんな金魚というと身近なものというイメージがありますが、その歴史は…

【切手買取】産業図案切手 植林

植林切手とは? 日中戦争・太平洋戦争により、大量の木材が軍需物資として活用されたことで、全国各地の森林は荒廃し、はげ山がいたるところに出来ました。 はげ山には貯水能力がなく、終戦後は、全国各地で大水害が発生しました。これらの水害を防ぐために…

【切手買取】産業図案切手 炭鉱夫

炭鉱夫切手とは? 日本の石炭鉱業は明治維新後、欧米に続いて日本での産業革命とともに発展し、炭鉱の開発も進みました。炭鉱で掘り出された石炭は当時の鉄道における主役である蒸気機関車の主要な燃料でもあり、石炭鉱業は日本の工業立国を支える基幹産業と…

【切手買取】第1次新昭和切手 清水寺

清水寺切手とは? 思い切った決断をするという意味で昔から「清水の舞台から飛び降りるつもりで」とよく使いますよね。 清水寺と言えば、子供の頃、老人会の旅行についていって、清水の舞台に初めて登った時、その高さに驚いて「清水の舞台から飛び降りる」…

【切手買取】産業図案切手 機関車製造

機関車製造切手とは? 現在、環境負荷の低減を目指し、多くの企業で商品の生産から廃棄に至る全ての場面で取り組まれています。その中の取組の一つとして、船や機関車を利用したモーダルシフト(鉄道輸送の拡大)が輸送における環境負荷の低減効果が大きい取…

【切手買取】第2次昭和新切手 日本捕鯨

日本捕鯨切手とは? 日本近海がクジラの回遊路に当たることもあり、縄文時代には沿岸に流れ着いたクジラを食用として利用していたようで、骨やヒゲなどの食べられない部位も土器の製造台などとして有効に利用してきたようですね。 縄文時代には流れ着いたク…

【切手買取】琉球切手・天然記念物シリーズ 「ジュゴン」

ジュゴン切手とは? ジュゴンと言えば、沖縄の在日米軍基地の辺野古への移設問題でも、その絶滅が懸念されていますね。 しかし、ジュゴンと聞いて頭に思い浮かぶのは世界各地に残る人魚伝説ではないかと考えています。もともと陸上生活をしていたジュゴンは…

【切手買取】第一次・第二次動植物 姫路城切手

姫路城切手とは? 姫路城と言えば、姫路市出身の私から見ると大変なじみ深いお城です。私の実家は姫路城からは10km以上離れており、中学生ぐらいまでは姫路城を訪れることはあまり無かったのですが、姫路城の近くの高校へ通っていたので、文化祭や体育祭の…

【切手買取】第一次動植物切手 平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂切手とは? 平等院鳳凰堂と言えば京都の宇治にあり、平安時代、藤原頼道が建立して世界遺産にも登録されており、財布の中を見れば必ず入っている10円玉の意匠としても有名ですね。 平等院鳳凰堂の建立の背景として、仏教における歴史観の一つで…

【切手買取】第一次・第二次動植物切手 前島密

前島密切手とは? 「日本郵政の父」と呼ばれる前島密ですが、その活躍は郵政だけに留まらないようですね。 「縁の下の力元になることを厭うな。人のために良かれと願う心を常に持てよ」という座右の銘があったようですが、その言葉通り様々な事業を展開し、…

【切手買取】第一次昭和切手 東郷元帥

東郷元帥切手とは? 東郷平八郎は世界三大提督の一人として数えられるほど、世界的に有名な人です。国内でも、従一位、大勲位、功一級、侯爵に叙せられており、その名前は日本人なら誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 海外でも人気のあっ…

【切手買取】第一次昭和切手 乃木大将

乃木大将切手とは? 乃木大将というと私が思い出すのは、司馬遼太郎による「坂の上の雲」の旅順攻略ですね。副将の伊地知少将と共に旅順港に向けて無謀な特攻をし続け、清廉潔白な人柄でありながら指揮する第三軍に必要以上の出血を強いた無能な大将として描…

【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.3

菊切手発売時期 菊切手は明治32年~明治41年(1899年~1908年)の9年間に渡り発行された切手です。 日清戦争の勝利に沸き立つ日本はロシア・フランス・ドイツの三国干渉により、遼東半島を手放さざるを得ない状況となりました。 日清戦争の敗北を受けて、清…

【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.2

菊切手発売時期 菊切手は明治32年~明治41年(1899年~1908年)の9年間に渡り発行された切手です。 前回の記事では、大日本帝国憲法について触れましたが、この菊切手が発行された時期は1894年に日清戦争、1904年に日露戦争と明治日本初の対外戦争が行われた…

【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.1

菊切手発売時期 菊切手は明治32年~明治41年(1899年~1908年)の9年間に渡り発行された切手です。 ちょうどこの時期は明治維新以来、富国強兵に務めた明治日本の成果が顕現し始めた時期でもありますが、足尾鉱毒事件に代表される公害事件など、良くも悪くも…

【切手買取】名古屋城 風景切手買取とは?

名古屋城とは その前身となる那古野城は室町時代から今川義元の父である今川氏親によって、尾張を攻め落とす拠点として築城されました。その後、織田信長の父である信秀が攻め落とし、自らの居城としており、信長も那古野城で生まれたと言われています。 今…

【偽造品が高値?】菊切手買取とは?

菊切手とは? 明治32年~明治41年にかけて、9年間に渡って発行された切手です。額面が5厘・1銭・1銭5厘・2銭・3銭・4銭・5銭・6銭・8銭・10銭・15銭・20銭・25銭・50銭・1円の15種類あり、高額面切手として5円と10円の菊切手があります。 菊切手は天皇家の象…

【高価買取】関東大震災から始まった震災切手買取価格とは?

震災切手とは? 大正12年9月1日に起こった未曽有の震災である関東大震災により、切手の発行・管理を担っていた印刷局・逓信省(ていしんしょう)の切手倉庫が全焼し、全国に補充する切手がなくなってしまいました。 電話設備も壊滅しており、現在のようにラ…

【高価買取】動植物国宝切手とは?

動植物国宝切手とは? 日本の戦後復興期を象徴する「産業図案切手」に代わり、昭和25年(1950年)11月1日から約1年にわたって発行された「第一次動植物国宝切手」は、日本の近代郵便制度の創設者の1人であり、「近代郵便制度の父」と言われる前島密の1円切…

【追放切手】昭和戦前切手買取価格とは??

追放切手とは 第二次世界大戦終戦後、連合国の占領下にあった日本では、GHQの支配下にあり、戦前のあらゆる価値を否定し、日本社会を根底から覆す施策が取られました。 それは農地改革、財閥解体、重工業の解散など戦前の日本を象徴する社会をぶち壊し、二度…