サザーランド切手の成り立ち
1871年4月、横浜居留地にあったイギリス人サザーランドが経営するサザーランド会社(貸し馬業)が発行した切手と言われています。
神奈川県横浜市の外国人居留地もだんだんと大きくなり、このサザーランド会社の支店も各地に出来た為、母国イギリスにあるような郵便事業の必要性を感じ、在日外国人の為にサザーランド会社が私営の郵便事業を始めたことが発端とされているようですね。
この「BOO」という単位は、江戸時代の通貨単位の分からきており、小包用の「1Boo」は一分銀相当、手紙用の「1/4Boo」は一朱金相当で、各4,000枚程度発行されたのではないかと言われています。
同年4月20日には、前島密により郵便制度が創設されましたが、明治4年ということもあり、新設されて間もない明治政府が創設した日本の郵便制度は在日外国人視点からすると不信感がある為か、私営郵便を必要とする層も一定数いたようですね。
同年の8月30日には横浜郵便役所が開設され、東京から横浜間の郵便料金は48文であり、サザーランド会社による郵便料金200文に対しての優位性があった為か、サザーランド会社の合併と共に翌年2月1日に私営郵便は廃止する流れとなりました。
サザーランド切手の価値とは?
このサザーランド切手は明治政府による日本の郵便制度が全国に拡充されるまでの数ヶ月間の間だけ発行され、現在では幻とも言われており、実際には使用されていなかったのではないかとの推測もあります。
しかし、「手書き×印」の消印のようなものが付いている切手も現存しており、実際に使用されていた可能性も示唆されており、未だになぞに包まれた切手ともいえるようですね。
まさにお宝ともいえるサザーランド切手ですが、人気の切手の為か、レプリカなども数多くあります。
現在、存在が確認されているサザーランド切手は15枚とも言われており、その取引き単価は未使用のもので200万円から300万円、使用済みのものが見つかればそれだけで家が建つとも言われており、その単価は数千万円とも言われているようです。
尚、エンタイアは現在も発見されていないようなので、もし発見されることがあればその価格は想像できない金額になりそうですね。
まとめ
明治維新に外国人による私営郵便の中で使用されたサザーランド切手、その取引価格は数百万円~数千万円とも言われており、まさにお宝ともいえる切手ですね。
切手の保存状態などによって倍ほども金額も変わる為、メルカリやヤフオクに出品する前に一度、プロの鑑定士に鑑定依頼をすることをおすすめします。
切手専門の買取店であればプロの鑑定士が常駐しており、切手の時価がはっきりとするので、もし、コレクションを譲り受けることがあれば一度、その価値を査定したほうがいいですよ。
切手買取で、出来るだけ高く売れるよう後悔のない取引をしてくださいね。
おすすめの切手買取業者BEST3
ヤフオクを見ていると「この切手がこの値段で買えるの?」っていうことがよくあります。
掘り出し物が出てくるということが個人売買の良さでもありますが、自分が売るときは出来る限り高く売りたいですよね。
そのためには切手の現在価値を知る必要があります。
下記に紹介する切手を売るポイントを抑えた切手専門の買取店を利用して、相見積を取って「切手の現在価値を知って」、後悔のない取引をしてくださいね。
切手を売る時に抑えるべきポイント
- 必ず「切手専門」の買取店で査定してもらう!
- 出張買取にきてもらう!
- その日のうちに現金を受け取れる!
- 相見積を取る
上記ポイントを抑えたおすすめ出来る業者がたった3社だけ見つかったので、ご紹介します!
商品名 |
1位 ![]() |
2位 ![]() |
3位 ![]() |
---|---|---|---|
切手専門 | ◎ 常時 |
◎ 常時 |
◎ 常時 |
買取まで の早さ |
◎ 最短30分 |
〇 便利 |
〇 便利 |
出張買取 | ◎ 便利 |
◎ 便利 |
〇 便利 |
宅配買取 | ◎ 便利 |
〇 便利 |
〇 便利 |
現金受取 | ◎ その場 |
◎ その場 |
〇 便利 |
- 切手1枚からでも無料で査定してくれる優良な切手買取専門の業者です。
- いくらで売れるのか、相場を聞いてみたい人にもおすすめです。それぞれの公式サイトから問い合わせをすれば教えてもらえますよ。
とにかく面倒くさいことはせずに、すぐ買い取ってもらいたい方はバイセル!
少しでも高く買ってほしい!価格重視なら買取プレミアム!
買取実績200万点!切手の処分にお困りなら福ちゃん!